看護師(看護士・看護婦)と介護士の違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

nursestation

同じ病院や福祉施設で働いていても、看護と介護には違いがあるのは皆さんご存知ですよね。

看護師と介護士では、業務内容や、求められていることに違いがあります。

一方、看護師の別の言い方として「看護婦」「看護士」というものがあり、これらも併せてそれぞれの違いをまとめて整理したいと思います。

看護師と介護福祉士(介護士)の違い

◆看護師

医師が患者の診察を行う際の補助(注射・点滴など)や、病気・障がいを持つ人の日常生活の援助、病気の予防や健康の維持・増進を目的とした教育などが主な仕事です。

注射や点滴などを行ったり、患者のバイタルチェックを行ったり病棟の見回りをしたりと、療養に関する仕事が中心となっているため、治療・診療に関する知識と技術が求められます

免許の区分としては、自らが主体で看護業務を行える「看護師」と、医師・看護師の指示に従って看護業務を行う「准看護師」があります。
関連記事:正看護師・准看護師・看護助手の違い

◆介護福祉士(介護士)

介護福祉士(介護士とも言われます)の資格を所有して、病院や、介護老人保健施設・特別養護老人ホームなどの社会福祉施設で、高齢者や障がいを持っている人が安心に暮らせるように、身の回りのお世話をするのが介護士の主な仕事です。

入用の介助や移動の手助け、食事の提供、着替えや排泄の介助などが中心になります。

また、利用者が楽しめるような、リフレッシュできるような環境を作るのも介護では重要視され、会話やコミュニケーションも大事な仕事の一つです。

看護婦と看護士、それらと看護師との違いは?

看護師については上記のとおりですが、他にも看護の仕事をする人を指す言葉として「看護婦」「看護士」という言葉を目にしたことはありませんか?

この2つの言葉は、看護師と何が違うのでしょうか。

結論から言いますと、この言葉はどちらもかつて使われていた看護師の昔の呼び方なのです。

二つの間の違いはというと、男女の区別です。

もともとは看護従事者には、男女の区別なく「看護婦」と呼ばれていたのですが、1968年の法改正後より、男性の看護従事者は「看護婦」から「看護士」とすることとなりました。

その後2001年には「保健婦助産婦看護婦法」が「保健師助産師看護師法」に改定され、性別の区別はせずに男女とも「看護師」に統一されたのです。

看護士は看護師と同じ読みで混同しがちですが、意味は異なるものです。

また、現在でも何気なく「看護婦さん」と呼んでいる人も少なくないかと思いますが、厳密に言えばその呼び方は今ではしないものなので、注意しましょう。

看護師と介護士の面接対策の違い

看護と介護は、たとえ働く現場が一緒だとしても、就労するにあたりそれぞれその職に適しているか見極めるための面接がある場合がほとんどです。

それぞれの面接対策はどのようになっているのか見てみましょう。

◆看護師

看護職の面接では、自身の看護観が一番重視されます。

なぜ看護師を目指したのか、看護師として大事にしているものは何か、どのような看護をしたいと考えているか、などの質問に答えることが出来るよう、考えを整理しておくと良いでしょう。

また、即戦力になるかという事や、その施設を選んだ応募理由、職務経歴がある場合は退職理由などもよく聞かれます。

嘘はつかずにはっきりと答えるべきですが、「給料が安い為である」とか「人間関係が悪い」など前職を悪く言うような内容ですと良い印象を与えません。

◆介護士

介護士の面接では、介護職に適した人かどうかを見極める為、人柄が重要視されます。

利用者と1対1の関係である介護の現場では、手を抜いた介護や虐待などをしない誠実な人どうか、真面目さと素直さがあるかどうかが見られています。

利用者とのコミュニケーションも必要なので、コミュニケーション能力や表現力も重視されます。

また、これは介護に限った事ではありませんが、やはり意欲・やる気があるかどうかの点もチェックされています。

事前の準備の段階でその施設の事をリサーチしておくなど、将来を見据えての努力も評価されるポイントのようです。

 

看護師と介護士は、業務内容も心構えも違いますし、それに伴ない面接の内容も変わるものです。

これから看護師・介護士になるための就職活動をする方は、これらの違いと面接対策を頭に入れて、自身の魅力やスキルを最大限に面接官に伝えられるようにしましょう!

関連記事

ページ上部へ戻る