専務と常務の違い。序列はどっちが上なのか?
「専務」と「常務」、社会人としてこれらの言葉には馴染みがあるかもしれませんね。
でも、その役割の違いや序列でどっちが上なのか、と聞かれると即答できない人もいるかもしれませんね。
専務と常務、それぞれの役職の意味と位置づけを紐解いていきましょう。
専務とは
「専務」は、企業の経営陣の一員であり、主に日本の企業で使われる役職です。会社の組織構成によりますが、通常は社長や副社長、取締役よりも下位に位置しますが、役員の中では高い立場にあるとされます。
専務の職務は企業ごとに異なりますが、一般的には特定の業務を専門的に担当することが多いです。また、社長や副社長が不在の際には、その代理を務めることもあります。
なお、「専務取締役」という役職名が使われることもあり、これは取締役の中でも特に一部の業務に専門的に関わる役職を指します。
常務とは
「常務」は、企業の役員の一つで、日本の会社に特有の役職です。取締役とともに企業の運営を行いますが、社長や副社長、専務よりも位の低い役職とされます。
常務の職務は企業により異なりますが、概ね、日々の業務を常に管理・監督し、企業の具体的な運営を行うことが主な仕事です。これには、部門の運営、企業戦略の企画・実施、社内外の交渉事項の対応などが含まれます。
なお、「常務取締役」という役職名もあり、これは取締役の一人でありながら、特定の業務を常に管掌し、重要な意思決定に関与する役職を指します。
専務と常務の序列はどっちが上?
企業の組織図でいうと、社長の下に副社長、その下に専務、さらにその下に常務という順番になります。部長は、専務や常務といった役員よりも一段下の位置にいます。
専務や常務は取締役?
取締役は、会社の重要な意思決定を行う役員のことで、社長、副社長、専務、常務も取締役に含まれます。一方、執行役員は具体的な業務を運営する役員のことです。
また、これらの役職は社内の序列を示すだけでなく、法的な意味もあります。例えば、専務や常務といった役職は、会社の法的な代表者として登記されることがあります。
これらの役職を理解することで、ビジネスの場での立ち位置をより明確に把握することができますね。