【クッキー/ビスケット/クラッカー/サブレ】それぞれの違いは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

普段何気なく口にしたり、目にするクッキーやビスケット。

いや、でも、クッキーとビスケットって何が違うの?クラッカーやサブレとの違いは?その違いを明確に説明しようと思うとできず、子どもからの質問に「う~ん…」となった経験があります。

皆さんおわかりですか?それぞれの違いを知らない方も多いのではないでしょうか。

今回はクッキーとビスケット、さらにはサブレやクラッカー、スコーンのそれぞれについてみてみたいと思います。

「クッキー」とは?「ビスケット」とは?

全国ビスケット協会は、クッキーとは、「手作り風の外観、そして糖類と食用油脂の割合が全体の40%以上のもの」。

ビスケットは「糖類と食用油脂の割合が全体の40%未満のもの」と定めています。

驚いたのは、クッキーはビスケットの一種であるということ。

ビスケットの中でも前述の定義のように、見た目や原材料の配合で定義が変わってきます。

よって「ビスケット」と総称される小麦粉の焼き菓子の中の一つの種類に「クッキー」が分類されているイメージになります。

「クラッカー」と「サブレ」とはどう違う?

次にクラッカーについて。

こちらもビスケットの一種で、「ビスケットの中でもイーストや酵素を使用しているもの」と定められています。

その他、「塩味の焼き菓子」、クッキーに比べて「ほぼ無糖で脂質も少ない」というイメージもありますよね。

サブレについては、協会などによって定義はされていませんが、フランスから伝わってきた焼き菓子の名前で、小麦粉に対してバターやショートニングがより多く使用されていて、クッキーやビスケットよりもさくっとした触感の焼き菓子です。

ビスケットとの違いは、ビスケットに入れるベーキングパウダーをサブレには入れないことです。

それぞれの呼び方にはルーツが関係している

「クッキー」はアメリカ、「ビスケット」はイギリス、「サブレ」はフランス、「クラッカー」はアメリカの各国がルーツとなっています。

イギリス英語では焼き菓子を「ビスケット」、アメリカ英語ではクッキーとスコーンのことを「ビスケット」と言います。

ケンタッキーフライドチキンで販売されている「ビスケット」をスコーンなのではないか?と思ったことがある方もいると思いますが、アメリカ英語だから「ビスケット」とされているのも納得です。

カロリーを比較してみると…

食べ物となるとカロリーも気になります。

メーカーや店舗によって異なるとは思いますが、すべて一般的なもので比較すると、カロリーが高い順に、クッキー、ビスケットはほぼ同率、次いで誤差でサブレ、またも誤差でクラッカーという結果になりました。

原材料からするとクラッカーは糖分も油分も少なめなのに、カロリーはあまり変わらないというのは正直かなり驚きです。

 

クッキー、ビスケット、クラッカー、サブレの違いついてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

これから焼き菓子を口にしたり目にしたりするときは「これはクッキー」「こっちはサブレ」と原材料や見た目も楽しみながら、ティータイムやお買い物を楽しんではいかがでしょうか。

私はカロリーも気にしながら食べたいと思います…。

関連記事

ページ上部へ戻る