社長と会長の違い。どちらが偉いの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

「社長」「会長」、どちらもよく耳にする言葉ですよね。

しかし、それぞれの意味や役割、はたまたどちらが偉いのかなど、あらためて訊かれるとはっきりしなかったりする人もいるかと思います。

今回は、そのあたりを見ていきたいと思います。

社長とは

「社長」は、主に日本の企業における最高位の役職で、組織のリーダーシップを担っています。

その英語の対訳としては、「President」または「CEO」(Chief Executive Officer)が一般的に使用されます。

社長の主な役割と責任は以下のとおりです:

1. ビジョンと戦略: 社長は組織のビジョン(将来像)を明確にし、そのビジョンに向けた戦略を作成し、実行します。

2. 決定権: 社長は組織の重要な決定を行う権限を持ちます。これには、新たな事業やプロジェクトの開始、組織構造の変更、重要な投資決定などが含まれます。

3. 組織運営: 社長は全社の運営を監督し、必要に応じて方針を指示します。また、組織の各部門との連携を円滑にする役割も果たします。

4. 社員との関係: 社長は組織の文化を形成し、社員との良好な関係を維持し、社員のモチベーションを向上させる役割も持っています。

5. 外部との関係: 社長は組織の代表として、投資家、取引先、メディア、政府機関など、外部の関係者との交渉やコミュニケーションを担当します。

なお、具体的な役割や責任はその組織の規模、業種、組織文化などによって異なることもあります。

会長とは

「会長」は、企業や組織の高位な役職であり、組織の代表者や指導者の一人として働く役割を持つことが多いです。

「Chairman」または「Chairperson」が英語の対訳として一般的です。

会長の役割と責任は組織や文化によって異なりますが、一般的には以下のようなものです:

1. 組織の指導: 会長は企業や組織の指導者として、組織のビジョンや価値を維持し、これを社内外に伝える役割があります。

2. 組織の代表: 会長は組織の代表者として、外部の関係者との交渉やコミュニケーションを担当します。これには、投資家、取引先、メディア、政府機関などとの関係が含まれます。

3. 社内の調整: 会長は組織内の異なる部門や役員間の調整役を果たすことがあります。彼らは企業の戦略的方向性を指導し、組織の各部門が協力して働くようにします。

4. 組織のガバナンス: 会長は、取締役会(Board of Directors)の議長として、会議の進行を指導し、組織のガバナンス(組織の運営と管理の方法)に貢献します。

5. 顧問的役割: 会長は、経験と知識を活かして、組織の重要な決定に対して助言や指導を行う役割を果たすことがあります。

会長の具体的な役割は、その組織の規模、業種、組織文化、役職の配置(例えば、社長と会長が同一人物か別人物かなど)によって大いに異なります。

社長と会長、どちらが偉い?

企業の中で、社長は船の船長のような存在です。

会社を運営し、進む方向を決めます。

会長は元船長のようなもので、より高い視点からアドバイスを出したり、時には舵を取ることもあります。

つまり、社長が実質的なリーダーである一方、会長は経験豊富な指導者というイメージです。

社長から会長へ、その理由とは?

社長が会長になる理由はいくつかあります。

長年の経験を生かして経営の相談役となるためや、新たなリーダーに道を譲るためです。

それは、長いマラソンでリレーバトンを次のランナーに渡すようなもの。

新しい社長が生まれ、前社長は会長として支えます。

それぞれの役割と給料、退職金について

社長の役割は会社を運営することで、給料も会社の業績によって決まります。

会長は相談役としての役割があり、給料は社長よりも低いことが多いです。

退職金も、社長が会長になった場合、引き続き会社に関与しているため、一般的には退職金は受け取りません。

 

社長と会長、その役割や立場の違いを理解することで、会社の動きや決定がより深く理解できます。

また、各役職がどのように組織を支えているのかを知ることで、自分の役割をより大切に感じることができるでしょう。

関連記事

ページ上部へ戻る