普通預金と当座預金の違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

money

銀行で振り込みや支払いなどをする際に必ず目にする「普通預金」「当座預金」。

大抵は普通預金を選択すると思いますが、では当座預金とはいったい何なのでしょう?

普通預金と、一般の人にはあまり馴染みのない当座預金との気になる違いを調べてみました。

普通預金と当座預金の違い

◆普通預金

一般的に、個人がお金を預けていることが多い預金口座で、かなり低い利率ではありますが、預金に対して利息が発生します。

金融機関の窓口やATMなどで、お金の出し入れがいつでも自由に出来ます。

また、給料の受け取り、公共料金の引き落とし、クレジットカードの支払い等にも使用できます。

身分証明書と印鑑があれば誰でも口座を開設できます。

◆当座預金

一般的に商用目的の口座という特徴があり、会社を経営していない一般の人が当座預金口座を作ることはほとんどありません。

普通預金のように利息がつく事はなく、小切手や手形で支払いをするための口座です。

また、普通預金とは違って通帳は発行されず、照合表という取引明細により、取引内容や残高を確認する事になります。

口座の開設については、金融機関での審査があります。

これは、当座預金は小切手や手形を使用する信用決済取引の為、不渡りが出るのを防ぐ為です。

日銀当座預金とは?

わが国の中央銀行であり、金融機関から預金を預かり、資金を貸し出す日本銀行にも、当座預金が存在します。

日本銀行当座預金(日銀当座預金)といい、3つの役割を果たしています。

一つは、金融機関が日銀や国や他の金融機関と取引をする際の決済手段として。

一つは、金融機関が個人・企業などに支払う現金通貨の支払い準備。

もう一つは、準備預金制度の対象になっている金融機関の準備預金。
(準備預金・・・受け入れている預金の一定比率以上の金額を日本銀行に預け入れる事。)

原則として、日銀当座預金には利息はつきませんが、日本銀行が必要と認めた場合には利息をつけることができます。

日本銀行は「銀行の銀行」という事で、言うまでもありませんが、一般の人は使うことの無い口座です。

普通預金と当座預金、銀行口座番号に違いはある?

銀行の口座番号は2桁から最大7桁までの範囲で存在します。

銀行により最大桁数は違いますが。地方銀行で6桁、メガバンクだと7桁であることが多いようです。

口座番号は、預金の種別によって判別できるようになっており、当座預金の口座番号は8から始まる7桁である場合が多いそうです。

普通預金・当座預金と貯蓄預金の違い

普通預金と当座預金の違いはすでに述べたとおりですが、もう一つ、銀行で振込みをする時などに見かける言葉に「貯蓄預金」というものがあります。

これは、残高に基準額を設けて、最終残高がこの基準額に達した日について普通預金よりも高い利率が適用される預金のことです。

この基準額は、当初は20万円型と40万円型でしたが、現在は概ね10万となっています。

お金の出し入れは普通預金同様自由にできます。

振込口座に指定できますが、給与の受取や口座振り替えには指定できません。

当座預金が個人では開設できないのと逆で、貯蓄預金は個人でしか開設できません。

普通預金にたまったお金を定期預金にしたいけど、定期預金だと解約する時の手続きが面倒だという場合にも、貯蓄預金であればキャッシュカードさえあればATMでいつでも引き出すことが出来ます。

お金は貯めておきたいけれど、急に必要になったときにすぐに引き出せるようにしたい、という方は貯蓄預金に入金するのが良いでしょう。

 

いかがでしたか?

専門用語などが多く非常に難しい内容でしたが、大事なお金の話なので、これを機に各預金の特徴や違いなどをよく調べてみるのも良いですね!

関連記事

ページ上部へ戻る