レギュラーガソリンとハイオク、軽油の違い
ガソリンにはレギュラーとハイオクの2種類があります。
ガソリンスタンドで車に給油をするときにレギュラーとハイオクを選びますが、レギュラーとハイオクってどんな違いがあるのでしょうか?
何気なく使っているガソリンですが、この2つの種類の違いに注目してみました。
レギュラーとハイオクの違い
◆レギュラー
レギュラーとは、オクタン価が89以上のガソリンをいいます。
オクタン価はJIS規格で規定されています。
◆ハイオク
ハイオクとは、オクタン価が96以上のガソリンをいい、エンジンをきれいに保つ洗浄剤や、燃焼効率を上げるような添加剤も含まれています。
レギュラーとハイオクの違いはオクタン価が89以上か96以上かという点と、洗浄剤等の添加剤が含まれているかどうかのようです。
ちなみにオクタン価とは、ガソリンの自然発火のしにくさを数値で表したもの。
想像してみてください。
車にガソリンを給油してしばらく走っていたら、ガソリンが自然発火してボンネットから煙が…なんてことになったら怖いですよね。
大爆発になりかねません。
ガソリンに火を付けるとあっという間に燃え広がりますが、自然発火や異常燃焼(デトネーション)を引き起こさないようにガソリンを精製する工程の中でいろいろな添加剤を入れています。
出来上がったガソリンの発火のしにくさをオクタン価で表して、レギュラーとハイオクにわけられているのです。
軽油はレギュラーやハイオクと何が違う?
軽油はレギュラー・ハイオクとどこが違うのでしょうか。
そもそもレギュラー・ハイオクはガソリンに分類されますが、軽油はガソリンには入りません。
分類自体が別物になります。
ガソリンも軽油も石油からできているという共通点はあるのですが、製造過程が違うため軽油はガソリンよりも高温で高圧力をかけることで燃焼することができます。
高温・高圧力で大きなエネルギーを作り出せる軽油はディーゼル車専用として使用されており、重量の重い荷物も運べるトラックなどが該当します。
価格もガソリンと比べて安いのですが、これは税金の差なので決して性能が悪いわけではありません。
ハイオクとレギュラー、混ぜるとどうなる?
例えば、給油の際にいつもレギュラーを入れていたとします。
ガソリンが減ってきたので給油をしようとガソリンスタンドに立ち寄った際に思いつきで『ハイオク入れてみようかな…』なんて思ってハイオクを給油したとしましょう。
タンクにはレギュラーがまだ入っている状態なのでハイオクと混ざってしまいます。
さて、どうなるのでしょうか。
結果から言うと問題ナシです。
レギュラーガソリンを指定している車の場合、ハイオクを入れても何も問題はなく、エンジンが壊れることもありません。
ただし、ハイオクを指定してる車にレギュラーガソリンを入れると…。
続きは次の項目で。
ハイオク車にレギュラーを入れるとどうなる?
では、ハイオク車にレギュラーを入れるとどうなのかをご紹介しましょう。
レギュラーを入れたからと言って、ハイオク車がすぐに壊れるわけではありません。
技術が進歩している現代では、ハイオク車にレギュラーを入れても走行することが可能です。
ただ燃焼効率は落ちるため燃費は下がり、車の性能も落ちてしまいます。
一説ではエンジンに負担がかかるために最終的に故障に繋がる可能性も指摘されています。
車のことを考えたら、やっぱりハイオク車はハイオクを入れた方が良いようです。