【理論・論理】意味の違いをわかりやすく。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

「理論」と「論理」、この二つの言葉の違いって知っていますか?

あらてめて問われると、はっきりしないという人もいるかと思います。

英語でも、それぞれ “theory” と “logic” という単語になりますが、その意味や使い方には微妙な違いがあります。

これからその違いを、わかりやすく「論理的」に説明していきましょう。

「理論」の意味

「理論」とは、私たちが世の中の事象や出来事を説明したり、未来の出来事を予測したりするための考え方の枠組みを指します。

例えば、「万有引力の理論」は地球が太陽の周りを回る理由を説明し、「進化論」は生物がどのように進化してきたかを説明するものです。

理論とは、さまざまな事実や法則、仮説などを組み合わせて構築されます。

そして、その理論が正しいかどうかを確認するために、実験や観察が頻繁に行われます。

例えば、「万有引力の理論」が正しいかどうかを確認するために、物体を落としてその動きを観察します。

理論は、科学者が事象を説明し、未来の出来事を予測するためのツールでもあります。

だからこそ、科学的な理論は多くの証拠によって支持され、何度も試験を重ねて確認されます。

 

しかし、「理論」という言葉が日常会話で使われる場合、「推測」や「仮説」と同様の意味を持つことがあります。

これは科学的な理論ほど厳密な証明がなくても、特定の事象についての考え方や見解を表すために使用されることがあるのです。

「論理」の意味

「論理」は、物事を考えたり、話したりするときに、その考え方や話し方が適切に整理されて、筋道が通っていることを確認するためのルールのことでございます。

論理には、大まかには2つの種類があります。

1. 帰納的論理: これは、具体的な経験や観察から全体についての結論を引き出す方法です。

例えば、「見た鳥は全部飛んでいたから、全部の鳥は飛ぶんだ」と考えるのが帰納的論理と言えます。

2. 演繹的論理: これは、一般的な事実から具体的な事実を引き出す方法です。

例えば、「全部の鳥は飛ぶよね。ペンギンは鳥だから、ペンギンも飛ぶんだ」と考えるのが演繹的論理と言えます。

ただし、大切なことは、論理的に考えても、必ずしも正しい結論が出るわけではないということです。

先の演繹的論理の例で見ると、「全ての鳥は飛べる」という前提が間違っていれば、「ペンギンも飛ぶ」という結論も間違いとなります。

ですから、論理とは、必ずしも正しい答えを導くものではなく、考え方が適切に整理されているかを確認するためのツールというわけです。

理論と論理の違い

理論は「何故?」を解明するためのフレームワークで、論理はその考え方がしっかりしているかをチェックするためのルールです。

理論は具体的な事象を説明し、論理はその説明が合理的であるかを確認します。

 

理論と論理は、一見似ているようで意味や役割には大きな違いがありますね。

「論理」と「理論」、この二つの言葉を理解して、日々の学習や生活に役立ててみてはいかがでしょうか。

思考の整理や深める力が身につき、さらに知識が広がることでしょう。

関連記事

ページ上部へ戻る